現在OPEN記念で特別価格実施中です!
ご予約は089−950-4065まで。
子宮を温めるというより

よく不妊治療などで子宮を温めるといいと言われていますが
そもそも体の奥にある子宮がそんな簡単に冷えてしまうのでしょうか?
いいえ、そう簡単に冷えることはありません

子宮の近くには太い血管が通っていますし身体の深い場所にありますしそうそう子宮自体が冷えてしまうことはありません。
人間は身体の中心を守るために末端から冷えていきます。身体の中心にある子宮自体が冷えてしまうような状態はそれこそ生命の危機的状態でしょう。
だからと言ってお腹を温めるための腹巻が意味のないということではありません。
ですが子宮を温めるためにお腹だけを温めれば大丈夫という考え方は逆効果です。全身のバランスが崩れてしまいますから。

東洋医学には『頭寒足熱』という考え方があり頭は涼しく足は暖かいことが身体をトータル的に診たとき重要になるのです。そうすることで気や血が巡るようになります。

『頭寒』頭が温まりすぎると、脳が「暑い!」と判断して、体を冷やそうとします。サウナや暖房などで温めてしまうと頭がボーっとしたりしますね。
『足熱』冷えやすい足先を暖めることで、全身の血液の循環を良くする効果があります。結果、基礎代謝が上がり、冷え性を防いでくれます。
ですのでお腹だけをあたためるのではなく足先も温めましょう。そのとき足首からふくらはぎまでを温めるとよいでしょう。

また、それに加えて最も大切になってくるのが子宮や卵巣への血流です。
先ほどお伝えしたように子宮や卵巣の近くには太い血管が通ってはいますが子宮、卵巣そのものに繋がっている血管はとても細いものです。
心臓や肝臓などのように人間の生命に直接的に関わっていないため血流の優先順位が低くく血流が損なわれやすいのです。
そうすると子宮や卵巣の機能は低下してしまいます。そうならないためには普段から健康的な生活を行うことが最も重要です。
そんな生活に加えて鍼灸、サン・ビーマー(当院にある遠赤外線機器)での子宮、卵巣の血流改善をお勧めいたします!

日本生殖医学学会、日本不妊学会、日本産婦人科学会などで学術発表されている遠赤外線照射器で全国の不妊専門病院でも取り入れられています。

 

 

 

はりたす治療院
松山市・鍼灸・腰痛・不妊・生理痛・YNSA・長野式キーコスタイル・電気を流す美容鍼

〒791-8031 松山市北斎院町47-1
089-950-4065

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA